梅雨の季節になると、なんとなく気分が沈みがちになったり、体が重く感じたりしませんか?
特に、毎日家事や育児、仕事に追われる方にとっては、気圧や湿気の影響で思うように動けないことが続くと、気持ちもつらくなってしまうもの。
でも、それってあなただけじゃありません。実は、梅雨のしんどさにはちゃんとした理由があるんです。そしてその理由を知って、無理せず”モノの力”に頼ることで、ずいぶん心も体もラクになります。
この記事では、
- なぜ梅雨に気分が落ち込みやすくなるのか
- そんな時に”頼れるアイテム”5選
をご紹介します。ご自身の生活に合ったアイテムをぜひ取り入れて、少しでも快適な梅雨を過ごしましょう!
☂️梅雨に気分が落ち込みやすい理由
1. 日照時間が減る → セロトニン不足に
雨や曇りが続くと、太陽の光を浴びる時間が激減します。
太陽の光には「セロトニン(幸せホルモン)」の分泌を促す働きがあり、これが不足すると、やる気や元気が出づらくなるんです。
2. 低気圧 → 自律神経が乱れやすい
気圧が下がると体のバランスが崩れやすくなり、頭痛・倦怠感・眠気・不安感などが起こりやすくなります。
特に気圧に敏感な人は、何をするにもエネルギーが出なくなってしまいます。
3. 湿度の高さ → 体温調整がうまくいかない
湿気が多いと、汗がうまく蒸発せず体温調整が難しくなります。
なんとなくダルさが抜けない…それは実は湿度のせいかもしれません。
4. 外出機会の減少 → 運動不足&ストレス
雨で外出が億劫になると、どうしても運動量が減り、体もこわばって気持ちも沈みがちになります。
☀️気分をラクにする!頼れるアイテム5選
① 除湿機 or サーキュレーター
ジメジメの空気は、それだけで気分を下げます。
部屋の湿度を快適に保つだけでも、驚くほど体が軽く感じられることがあります。
- 寝室やリビングに除湿機を置くだけで、睡眠の質もアップ
- サーキュレーターと併用すれば、空気が循環してカビ対策にも
▼おすすめ除湿機
我が家では除湿器を使っていますが、全力で後悔していることがあります。それは、「サーキュレーター付にすればよかった」ということ。除湿器だけでももちろん乾くのですが、やはり風が当たるところが一番よく乾きます。毎度、別でサーキュレーターを用意していますが正直めちゃくちゃ面倒くさいので、くっついているもののほうが良いです。次に買うならこれがいいですね~。
![]()
ただ、ちょっと場所は取りそうですね。
コンパクト派は、こんな感じのサーキュレーターとかあると助かりますね!
https://image.rakuten.co.jp/shopworld/cabinet/05902777/08018768/10434527/imgrc0164706440.jpg \ 半額 & 千円オフ★4日 18時〜 / サーキュレーター 壁掛け 壁掛 リモコン 取り外し簡単 360° 首振り モード3種類 風量 3段階切替 7時間 切タイマー 壁 扇風機 壁掛け扇風機 360度首振り 壁掛けサーキュレータ 壁掛扇風機 部屋干し 換気 冷房 エアコン
![]()
② 光目覚まし時計 or デスクライト
朝起きたときに光を浴びることは、体内時計のリセットに欠かせません。
梅雨は自然光が足りないため、人工の光を使って“朝のリズム”をつくりましょう。
- 光目覚ましで目覚めを自然に
- デスク作業中にも明るめのLEDライトを活用
▼光目覚まし時計の人気ランキングバナー(ここに商品リンク)
③ アロマディフューザー or 香りの柔軟剤
香りの力をあなどるなかれ!
心の疲れやストレスには、癒しの香りがじんわり効きます。
- 朝はレモン・グレープフルーツなどの柑橘系でシャキッと
- 夜はラベンダーやヒノキでリラックス
- 洗濯物からふんわり香るだけでも幸せ気分
▼おすすめアロマ&柔軟剤バナー(商品紹介エリア)
④ 温かい飲み物&保温マグカップ
体が冷えると、気持ちまで内向きになってしまいます。
そんなときは、あたたかい飲み物を“手に持つ”だけでも安心感に包まれます。
- ハーブティー、ルイボスティーなどノンカフェインで気分すっきり
- 保温マグやポットで、いつでも飲める状態をキープ
▼おしゃれで実用的な保温マグを紹介(ここに画像バナー)
⑤ 気圧アプリ「頭痛ーる」など
“なんとなく不調”の理由が分かるだけで、心が軽くなることってありませんか?
- アプリで気圧の変化を可視化することで、自分を責めなくなる
- “今日はゆるめに過ごそう”と割り切る判断材料にも
▼アプリのダウンロードリンクや使用レビュー(画像つき)
まとめ:モノに頼るって、悪いことじゃない
梅雨は”気合”や”頑張り”だけで乗り切れるものじゃありません。
むしろ、つらい時こそ「頼れるモノの力」で自分のごきげんを整える環境づくりを。
快適な空気・光・香り・飲み物・情報…あなたの生活に合ったアイテムを取り入れて、
少しでもラクに過ごせる日が増えますように☔
\おすすめアイテムは記事内バナーからチェックしてみてくださいね!/
梅雨を少しでもごきげんに。
それが、家族にもやさしくなれる第一歩かもしれません☺


コメント